事業内容
ペットシッター事業を行っております。
具体的には、
・犬の散歩
・傷病老齢の犬や猫の介護・看護
・お留守宅へ訪問して ペット(犬・猫・うさぎ・マウス・カメ 等)の身の周りのお世話
などを行っております。旅行や出張などお留守の時の他、飼い主様がご高齢やご病気でお世話が難しくなったなど様々な理由でご依頼いただいています。
起業した理由・きっかけ、社名(屋号)の由来はどんなことですか?
・サラリーマンを卒業して自営業にチャレンジしてみたいと思っていたので、59才でペットシッター業で起業しました。
・何故、ペットシッター業を選んだのかと言うと、犬猫や子供からは不思議とモテていましたし、自分も動物が好きだったからです。
・店名の由来は、横浜の中央部にお店があることと、飼っている猫がミイコ(M)で、犬がタイガ(T)という名前なので、頭文字をとってMTと名づけました。
理念:こんな社会にしたい
「心ある犬や猫を、心を込めてお世話します。」
心を込めてお世話することで、犬や猫を幸せにして、飼い主様も幸せにできたら嬉しいです。動物も、人間も皆幸せな社会をつくりたいと思っています。
もともとは品質管理の仕事をしていました。仕事を通じて、一番大事なのはお客様が喜んでくださることだということを実感しました。
犬や猫は物ではありません。犬や猫が快適になるような、喜んでくれるような仕事をしたいと思っています。
得意なこと
・セールストークは苦手ですが、ペットシッターとしての対話や対応はお客様にご満足頂いていると思います。
・例えば、「今日のウンチはちょっと柔らかかったですが、大丈夫ですよ。」などお留守中の様子を細かくお伝えし、安心していただくよう心がけています。
・きちんと状況をお伝えするためにも、お預かりしている間、ワンちゃんや猫ちゃんの様子をしっかり見ています。命ある生き物、大切な家族をお預かりしているという責任感は人一倍あると思います。
実際、どんなお客様がご利用されていますか?
横浜市内にお住まいで動物が好きな心優しい方が多いです。愛情豊かな方が多いと感じています。
また、仕事や生活にゆとりがあるご夫婦や一人暮らしの女性などが多くご利用されています。
忘れられない思い出
忘れられない思い出は数知れずです。ひとつ挙げるとすると、老人ホームの食堂で、犬と触れあう活動を行い参加者の方に喜ばれたのが、とても良い思い出になっています。
また、幼稚園、学校や日本動物病院協会のクリスマスイベントにも訪問し、ペットセラピーを行っているのですが、感謝の手紙をいただくこともあり、とてもやりがいを感じています。
趣 味
・囲碁(高校生くらいから囲碁を楽しんでいます。今でも碁会所に週3~5回ほど足を運んでいます。)
・音楽(学生時代にバンドでドラムを叩いていました。最近では、新たなチャレンジとしてキーボードを購入しました。ドラムとはまた違った難しさがありますが、楽しんでいます。聴く音楽としては、ジャズやクラシックが好きです。昔ながらのレコードの音が好きでよく聴いています。)
休日にはどんなことをされていますか?
・囲碁
・音楽
・庭いじり(草むしりや庭木の剪定をして庭の手入れをしています。)
出没情報
週に3日、多い週は5日、碁会所(席料を支払い、有料で囲碁を打つことができる場所)に通っています。
こんなこと(モノ)求む!
昔ながらの趣があるレコードが好きで集めています。(ジャズやクラシック)レコード店が少なくなって残念です。もしおすすめのレコード店があれば、ぜひ教えてください。
ペットシッターMT横浜中央様、
この度は起業家インタビューをさせて頂き誠にありがとうございました。
屋号 :ペットシッターMT横浜中央
設立年月日:2010年9月24日
代表 :山本 好孝
所 在 地 : 横浜市旭区三反田町198-11
電話番号 :045-371-0163
事業内容 :ペットシッター(1級愛玩動物飼養管理士、認定ペットシッター、認定パピーティーチャー)