事業内容
紙媒体の広告販促物・パンフレット企画デザインの請負を行っております。マーケティングや企画から印刷納品まで行います。
最近は、時流もありWebや動画なども少々行っていますが、紙媒体が長年の経験があり得意です。
紙媒体の印刷では、特殊な折りで特色2色刷りなど、幅広い印刷用データを手がけていないデザイナーさんと印刷通販業者さんの対応では難しいケースにも柔軟に対応しています。
デザインの仕事は、1991年から営んでおります。自分では思わないのですが、お客様からは、「守備範囲が本当に広い」と良く言われます。
これまで手がけた紙媒体デザインは、雑誌や書籍の出版物および新聞広告や雑誌広告、チラシやパンフレット、ポスター、DM等販促物、高級カタログや総合カタログ、マニュアル、会社や学校案内、メニュー等店舗ツール、名刺や封筒、パッケージ、ロゴデザインなどです。
業種は薬機法や景表法対応での健康食品や製品(リピート向け同梱販促物、新規集客ツール、ラベルパッケージ、店頭POP等)、図面から判読しての不動産(メーカーからパワービルダー、投資物件、建売戸建、注文住宅、賃貸リノベーションなどのパンフレット、チラシ、図面集等全般)に強みがあります。
何より広告の企画力が一番の強みです。小さい事務所ながら元請けワンストップで規模の大きな仕事を印刷納品まで対応しているのも強みですね。
販売元:ユニチカ「ハナビラタケリーフレット」2005年
起業した理由、きっかけはどんなことですか?
宮崎駿監督への憧れがあり、デザインの道へ進みました。「宮崎駿監督のような世界観で何か作品を作りたい」という強い思いがありました。
美短大ではビジュアルデザインの道へと進みました。どこかで漫画やファインアートで日常の糧を得るのは大変だろうという気持ちもあっての選択でした。
それまで、就職もせずに漫画家になるために試行錯誤していたこともありましたが、厳しい道だと感じ、親戚から小言を言われ、悔しくて地元兵庫県から東京へ来ました。
東京に来たのはいいけど、はじめは就職先がありませんでした。それでもなんとか気合だけで小さなチラシ製作会社に中途採用してもらえました。氷河期の前で運が良かったのだと思います。以来現在までデザイナーとして働き続けています。
初就職から4年後博報堂系の大手企業の販促物を制作するデザイン会社に入社しました。
100名以上いる大手でしたので厳しい環境ではありましたが、レベルの高い人に出会うことで勉強になりました。まだアナログ世代というのもあり、手作業も多く、雑だと怒られたこともありました。そこから必死に努力をして、周囲に認められるまでになりました。
1998年、27歳で独立しました。お蔭様で、リピートや紹介で依頼が途切れることなく続いており今に至っています。
自分は今やっているデザインが好きです。注文がもらえるし、面白いし、お役にもたてる。いろんな業種の人に出会えます。
オリジナル作品2011年
理念:こんな社会にしたい
理念と方針:
それは、今日輝く「あなた」と「私」のために!
一、大我の流れの中に捨我の心で人々と社会に貢献!
二、心、そして伝えにくいものを表現アイディアで形へ。
顧客創造して世の助けへ。苦しい歪みをより良い形へ。
一つ目の意味は、
世の中に対して「自分の持っている価値で社会に貢献していきたい」という気持ちから、このような理念にしました。例えば、ドラゴンボールの「元気玉」や北斗の拳の「無想転生」を理想として自分が一身を社会のために投げ出し、賛同する皆の力や技がそこに集結できればという気持ちで事業をしています。
大切にする価値:
一、「人」と「信用」こそが財産!
二、人を感動させる作品クオリティとメッセージを提供!
三、社会の全員が儲かる仕組みを常に考える!
行動指針:
一、幸せはまず相手に!そして自分らしくいる!
惜しみなく、相手が欲しい物から与える!
二、労働集約から脱却。集中すべき箇所を意識する!
三、負け続けない!限界からの踏ん張りが真の修練!
四、常に前へトライ!広い視野と時代の流れを掴む!
五、毎日細部まで繰り返しの積み重ね!
六、レスポンスと仕事完了へのスピードを意識する! 納品計画を策定!
七、見積もりは整合性を崩さない。安すぎず、高すぎず。
八、貰う仕事も与える仕事も多くの人々と!
九、相手をしっかり理解することを怠らない!正しいコミュニケーションを怠らない!
得意なこと
・紙媒体は丸投げして頂いて請け負うことが可能です!
・チラシ・パンフレットなどの販促物の企画、デザイン、印刷ならスイスタジオにお任せください!
ラベルを変更した事でターゲットが変わり大ヒットした事例。販売元:(株)蘭華「履くだけ筋トレ™」2022年
実際、どんなお客様がご利用されていますか?
一部は大企業様もいらっしゃいますが、中小企業様、ショップや個人事業主の方にご依頼いただいております。
男性スタッフのみですので、女性向けファッションや美容、生理用品の案件は専門外となります。それ以外のものでしたら、どんなジャンルでもお引き受け可能です。ぜひお問い合わせください!
スイスタジオはとにかく現場を大事にしています。例えば、不動産のパンフレット作成の場合は、可能なら現地まで行って実際にアピールポイントである物件地域の空気や表情、生活のしやすさ、アクセスと確認します。
また通販ツールのデザインの場合は、実際に競合製品を買って使ってみる事もあります。どんな同梱販促品が使われているかなどまで確認をして、消費者目線で提案をいたします。
飲食店の販促物やメニューデザインの場合、実際に食べにいきますし、マニュアルのデザイン製作の場合は実際に製品を使用し、お年寄りにも分かるような図解表現を作成しています。
スイスタジオでは、デザインやコピーライティングする際には、アピールする物がどういうサービスや製品かを徹底的に理解するようにしています。机上のデザイン・マーケティング理論ではなく、販売の現場で有効になるデザイン・企画を心がけています。
クライアント;楽天くるま市場by AUCNET 2006年
忘れられない思い出
個人としては、1991年からデザインをやっておりますので、たくさんの思い出があります。
一番の思い出は、会社員時代に、昔のデザイン作品のストックの中から資料探しをしていた時のエピソードです。
「このデザイナーさん、すごいな。よく作ったなぁ。すごい先輩がいたんだな。」と思って見ていた作品が、なんと忘れていた自分の作品でした。
他人の目のように見て、自分の作品をすごいと思えた瞬間でした。驚きましたが、嬉しかったです。
趣味
趣味で浦和レッズ(サッカー)の応援をしています!
きっかけは、板橋区に住んでいたことがあり、その時に埼玉のラジオ(NACK5)で浦和レッズを知り、男子、女子チームともにファンになりました。浦和レッズのファン層はお年寄りや子供などもいて、世間の怖いサポーターというイメージよりもアットホームな一面もありますよ。実は、浦和レッズについてのブログも長年書き続けています。
(C)浦和レッドダイヤモンズ 2003年
休日にはどんなことをされていますか?
休日も仕事をしていることが多いですね。理想としては休日は日々の仕事を休んで、先々のことを考えたりすることが必要だと思うのですが。(笑)
最近はパートナーに仕事を振るなど、できるだけプライベートの時間を確保できるように心掛けています。
出没情報
スイスタジオの事務所がある為、豊島区にいることが多いです。
池袋から新宿まで、自転車で行くことも。見かけた方から、良く声をかけられます。
こんなこと(モノ)求む!
今のお客さんを大事にしながら、お客様の層を広げていきたいです。
販促物の企画やデザインを必要としている中小企業様から大企業様相手でも対応できることもございます。
Sui studio スイスタジオ様、
この度は起業家インタビューをさせて頂き誠にありがとうございました。
屋号:Sui studio スイスタジオ
設立:平成10年4月
代表:渡辺 剛
所在地:〒171-0032 東京都豊島区雑司が谷3-12-3川戸ビル203
電話番号:03-5950-0654
ホームページ:http://www.image-garage.com/sui/suiwork_2.htm
事業内容:
・各種広告/販促印刷物、出版物、会社案内、パッケージのセールス及びデザイン企画、制作、DTPワーク
・アートワーク(絵本、詩、絵画の制作、発表)